事業内容

ITシステム開発

単なる「受託開発(言われたものを作る)」とは異なります。ご要望をもとにプロトタイプを作成し、開発担当者がご要望を確認しながら進行します。イメージを共有しながら要件を固めることで、最適なコストでご期待にお応えします。

私たちの開発スタンス

私たちは、お客様の要件をそのまま形にすることが最善だとは考えていません。課題の背景まで理解した上で、最適な解決策を共に考え、実現することを目指しています。豊富な開発経験を活かし、効果的かつ柔軟なアプローチでシステムを構築します。

3つの特長

  • お客様を第一に

    ご提供するシステムが実際に活用され、課題解決につながることが私たちのゴールです。お客様の課題や背景を深く理解し、実際のニーズに即した提案と開発を行います。

  • 柔軟な開発スタイル

    上流から下流まで一貫して開発を行ってきた経験を活かし、ご相談段階から技術的な視点で最適なご提案をいたします。お客様の業務状況やご要望に応じた柔軟な対応が可能です。

  • 安心の保守サービス

    開発後の保守も責任をもって対応します。システムの継続的な監視により、万が一のトラブルも迅速に対応いたします。

私たちの開発プロセス

私たちは、従来のウォーターフォール、アジャイル、スパイラルなど様々な手法を実践してきました。その中で得た知見を活かし、以下のような進め方を採用しています。

・初期段階でプロトタイプを作成し、認識のズレを最小限に
・お客様と継続的に対話し、要望を具体化
・機能をグループごとに段階的に開発し、都度フィードバックを反映
・開発コストと品質のバランスを取りつつ、満足度の高い成果物を提供

ソリューションに対する最適解をご提供します

お客様の抱えている課題とその背景まで理解し、解決策は何かを共に考え、最適なソリューションを作り出すことが私達のゴールです。様々な開発、研究実績から最適なソリューションをご提案いたします。

テクノロジー

  • AI

    TensorFlowを始め、様々なAIエンジンを活用し顔画像分析や、ゲノムデータ解析においてAIを開発

  • IoT

    バイタルセンサーと連携した健康管理、見守りシステムの開発、温度センサーや空調設備を組み合わせた植物工場のシステム開発など、多彩な機器と連携したサービスを開発

  • ドローンソリューション

    物品の輸送が可能な大型のドローンを開発。設定したルートの自動飛行や、障害物の検知による自動回避の機能を搭載

  • AR

    モバイル端末に映る空間にリアルタイムで3Dオブジェクトを投影。

  • 全文検索

    Elasticsearchを活用した高速テキスト検索システムを開発し、博物館などの大規模データベースシステムで活用

  • セマンティックウェブ

    国立研究所、大学研究機関向けのシステム開発においてセマンティックウェブを活用した、様々なRDFデータベースシステムを開発

  • 次世代シーケンスデータ解析

    植物や哺乳類など様々な生物のDNAの統計解析業務。AIの活用をはじめ新しい解析手法にも積極的にチャレンし、医療機関や食品メーカーなど幅広い研究機関に提供

  • 統計解析

    膨大な遺伝子データの解析ノウハウを活用し、当社の高速計算機において多彩なデータ分析サービスをご提供

  • 映像配信システム

    ストリーミング配信システムによりE-learning講座などオンプレミス環境での配信環境をご提供

プロジェクトインタビュー

  • お客様が親しみを持てるシステムを

    プロジェクト:
    メンタルヘルス健康管理システムの開発・運用
    インタビュイー:
    取締役CTO/ITソリューション
    事業部長 福山 翼

達成できたこと

画面設計から機能改善、スマートデバイス対応、サーバー再構築まで、システム全体を刷新。UI/UXだけでなく、内部ロジックやフレームワークの見直しも行い、応答速度の向上を実現しました。

お客様への価値

導入当初は操作に戸惑いもありましたが、継続的な改善提案と保守対応を通じて、今では安心して活用いただいています。利用者に寄り添う姿勢を大切にしています。

  • 直感的に使えるシステムを目指して

    プロジェクト:
    健寿の駅システムの開発・保守
    インタビュイー:
    ITソリューション事業部 沖縄開発室 室長
    伊佐 真史

達成できたこと

高齢者でもストレスなく操作できるよう、画面設計や構成を最適化。体重計・血圧計との連携、運用マニュアルの整備など、現場で使いやすいシステムを実現しました。

お客様への価値

システムは東京だけでなく、気仙沼など被災地にも導入され、広く活用されています。社会に役立つシステムを届けられることは、私たちにとっても大きな喜びです。